私達の活動エリアは
日本の島嶼部です。
島嶼部の現場に足を運び、
実際にその土地を見て触れて、
島嶼部特有の様々な土地課題のサポートを行っています。
土地問題の現場から
管理不全土地コラム
相続した土地、一度も見たことがない…VR技術で「現地に行かずに現況確認」の新時代
「遠方にある土地を相続したけれど、実際に見に行ったことがない」「現地がどんな状態なのか、想像もつかない」──そんなお悩みに接し、相続土地なんでも相談所では、VR技術を活用し、東京島嶼部にある相続土地の...
2025.11.15
雄山山頂の点群データ
先日三宅島を訪問した際、三宅島観光協会が実施している、雄山体験入山に参加させていただきました。その時の記事はこちら。雄山入山の際、360度カメラ(insta360 x4)で動画撮影しましたので、動画デ...
2025.10.31
島嶼部における電源確保の重要性について
~防災レジリエンス強化に向けた複数電源戦略~はじめに日本は6,800を超える島々からなる島国であり、その多くが内地から離れた独立した電力系統を持っています。これらの島嶼部では、電源確保が地域住民の生活...
2025.10.04
New Posts
最新の投稿
相続した土地、一度も見たことがない…VR技術で「現地に行かずに現況確認」の新時代
「遠方にある土地を相続したけれど、実際に見に行ったことがない」「現地がどんな状態なのか、想像もつかない」──そんなお悩みに接し、相続土地なんでも相談所では、VR技術を活用し、東京島嶼部にある相続土地の…
2025.11.15
雄山山頂の点群データ
先日三宅島を訪問した際、三宅島観光協会が実施している、雄山体験入山に参加させていただきました。その時の記事はこちら。雄山入山の際、360度カメラ(insta360 x4)で動画撮影しましたので、動画デ…
2025.10.31
2025年10月三宅島訪問
10月18日、三宅島を訪れました。今回は土地家屋の登記に関するご相談を中心に対応させていただきました。島特有の事情や課題もあり、一つ一つのケースに丁寧に向き合うことの大切さを改めて感じました。三宅島観…
2025.10.25
島嶼部における電源確保の重要性について
~防災レジリエンス強化に向けた複数電源戦略~はじめに日本は6,800を超える島々からなる島国であり、その多くが内地から離れた独立した電力系統を持っています。これらの島嶼部では、電源確保が地域住民の生活…
2025.10.04
2025年9月 神津島訪問
司法書士の藤木です。今回は神津島を訪問しました。最終日、朝から天候が怪しく、予定していた飛行機の最終便は「天候調査中」に。次の日に予定が入っており、帰れないという事態を避けるべく、「運航予定」となって…
2025.09.28
YouTubeチャンネルのご案内
私達の活動について、YouTubeで動画を公開しています。もしよろしければ御覧ください。再生リストはこちらのボタンからどうぞ。YouTube 相続土地何でも相談所
2025.09.15
和歌山県那智勝浦町『法律なんでも相談会』
土地家屋調査士の石井です。写真はマガキガイです。串本ではツメバイと言います。中身をくるくる楊枝で引っ張り出して、湯浅のたまり醤油で食べる。おいしい!大阪八青会主催の和歌山県那智勝浦町『法律なんでも相談…
2025.09.10
2025年6月 式根島・新島訪問
司法書士の藤木です。今回は式根島・新島を訪問しました。式根島では露天風呂番付で東の張出横綱に番付けされている地鉈温泉に。海岸線にごつごつと積み重なる岩々が複数の湯船となっているのですが、そのままだと高…
2025.06.292025.08.30